5月9日


今日は震災復興特別委員会が開かれ、福島復興特別措置法改正案を審議。庄子は会派を代表して質疑に立ち、渡辺復興大臣はじめ政府参考人に対し、住民帰還の開始時期についての政府見解や、広域的な復興の取り組み等について質しました。
ご希望される方々が少しでも早く故郷に帰ること。そのためにできることは全部やる!
その決意で取り組んで参ります。

5月7日


今日は宮城県大崎市へ。
市役所の新庁舎開庁式典にお招き頂き、来賓各位とセレモニーでくす玉割のお手伝いを。
式典には大崎市の大使を務める元横綱 白鳳、現宮城野親方も駆けつけ祝辞を頂きました。26才のお誕生日に東日本大震災が発生したことをご縁に、それ以降被災地に何度も足を運び励ましを送ってくださった親方です。
「体が大きい子がいたら紹介して」と、ユーモアを交えて会場を和ませてくださいました。
その後市民相談への対応等々を終えて、明日からの仕事に備え上京します。

5月6日


【ナマステ!】
今日はネパール大使館が主催し都内某所で、お釈迦様の生誕2567年をお祝いする式典にお招き頂き、スピーチさせて頂きました。
釈尊は入滅するまでの間に無数の人々と対話し、実に膨大な言葉と比喩と教えを残しています。まさに仏教がロゴスの宗教と呼ばれる所以はそこにあり、紛争やテロや差別で互いに傷つけ合っている今、私たち人間が立ち帰るべき精神ではないか、そんなお話をさせて頂いた次第です。
永年に渡ってネパールと日本の友好発展に尽くして来られた、沢山の緒先輩とも交流することができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。今後も私なりに両国の友好発展に努力していきたいと思っています。
ダンニャバード🇳🇵
(庄😊子は01年、04年、15年にネパールを 訪問)

5月4日


今日は福島市、伊達市、川俣町の3ヶ所で憲法記念日の意義をとどめ街頭演説会。福島県本部幹事長の伊藤達也県議と同行し、地元の市議・町議の皆さんとともにマイクを握りました。
私は間もなくG7広島サミットが行われる事に触れ、岸田総理にはぜひリーダーシップを発揮して頂き、「核兵器の先制不使用」や「NPT体制の維持、拡大」を各国首脳と共有して頂きたい点をお訴えいたし、緊急事態条項、防衛装備移転三原則、そして憲法9条への自衛隊の明記についての是非について、公明党の考えをお話申し上げました。
ゴールデンウィークの真最中にも関わらず、お集まり頂きました皆さまに感謝と御礼を申し上げます。

5月2日


明日の憲法記念日を前に仙台市内で街頭演説。庄子は国民主権、基本的人権の尊重、恒久平和主義の憲法3原理は、今や世界が共有すべき普遍的価値であり、G7広島サミットがその一歩となるようにと訴えました。
さらに憲法調査会の議論で焦点となっている、憲法9条への自衛隊明記に関して、既に平和安全法制において、9条の元においても尚許容される自衛の措置が確定していることから、9条に自衛隊を明記することは必要なのか、引き続き議論が必要とのわが党の見解を申し述べました。
国民が主権者である以上、国民を巻き込んだ丁寧な議論を続けたいと思っています。

4月30日


ジャイアントパンダの誘致について、仙台市当局とわが党の太白区選出議員が先日国会に来られ、山口那津男代表に支援の要請がありました。
「東京から北にパンダはいない。被災地でもある仙台が適当ではないか」との中国要人の発言もあり、何とか突破口を開らけないかと思っています。

4月28日


今日付けの公明新聞で取り上げて頂いた通り、昨日の復興特別委員会で質疑にたち、26年に復興庁の役割を全うするとしている事業中、心のケア等ソフト支援については、当面継続すべきことを訴えました。
政府から「自治体のニーズを伺い取り組む」との答弁がありましたので、今後も注視して参ります。

4月26日


今日から東映系映画館「T-JOY」の全国18館で、東北のワインを販売する企画がスタート。食の宮城応援団の顧問として庄子も参画。
初日の試飲イベントが横浜T-JOYで開かれ参加して参りました。販売するのは秋保ワイン、高畠ワイン、エーデルワインの3種でどれも秀逸です のわ。
東北盛り上げだ

4月25日


今日はNPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワークの代表の皆さまが国会に。浮島、山崎代議士とともに支援の有り様や課題について、意見交換させて頂きました。
フリースクールや親の会への持続的支援、部活動での合理的な配慮等幅広く議論。示唆に富む視点に沢山のヒントを教えて頂きました。

4月24日


統一地方選のご支援に心から感謝申し上げます。そして今日からは次の戦いを開始です。
朝は米沢市内で山田市議とともに、介護事業者との意見交換。午後は南陽市で農業関係車とミーティングを。
夕方は嶋中仙台市議の市政報告会に出席、7月に向けご支援を訴えさせて頂きました。さあ頑張ろう!

4月23日


今日は陸上自衛隊多賀城駐屯地の、創設69周年記念式典に来賓として出席。日頃わが国の安全と国民の安寧を維持するために、隊務に精励しておられることに感謝を申し上げました。
頻発する大規模災害でも、人命救助や復旧活動の最前線で奮闘頂き、感謝の気持ちしかありません。
ありがとうございます

4月22日


統一地方選の最終日。福島県喜多方市議選「小林ときお」「菊地ともこ」、山形県米沢市議選「山田ふさこ」「佐藤ひろし」、白鷹町議選「笹原としかず」、上山市議選「川口ひろみ」、山形市議選「松田たかお」「武田しんせい、」「中川ともこ」の応援に伺い、マイクを握りました。
激戦突破へ最後まで!

4月21日


統一地方選はどこも最終版までデットヒート。あと一歩もう一押しのご支援が必要です。
夕方からは山形市議選に挑戦している現職の武田しんせい、新人の中川ともこ候補の街頭で応援のマイクを握りました。
あと一票、もう一票の執念で逆転勝利をもぎとるじかない。ご支援をお願いいたします!

4月20日


本会議を終え宮城県大崎市へ。横山えつこ、山田まさみ両市議合同の党員会に伺い国政のご報告を。
山田議員は初当選して丁度一年の、フットワーク良い青年議員で、横山議員は実績豊富な実力者として議会を引っ張っています。
一騎当千の党員さんとともに、地域発展のために戦う模範の大崎です!

4月16日


今日は青森県外ヶ浜町議会選挙の「山口けいこ」候補と、八戸市議会選挙「つちみね直樹」候補の応援に伺いました。
外ヶ浜町議会には女性議員がおらず、山口けいこが新しい風を吹き込み、37歳の青年候補つちみね直樹も、若さで市政に挑戦いたします!
真心からの応援、本当にありがとうございます。

4月16日


統一地方選後半戦の告示日。庄子は青森県黒石市議会の工藤候補の第一声を皮切りに、弘前市の外崎、志村の二候補。秋田県大館市の小畑、伊藤の二候補、そして秋田市の佐藤、牧野の二候補の街頭演説でマイクを握り、ご支援を訴えました。
雨の中をご参集頂きました皆さま、大変にありがとうございました!

4月14日


今日は4年ぶりで党福島県本部のセミナーが福島市で開催され、高木政調会長、若松参議院議員とともに参加いたしました。
庄子からは日頃のご支援に感謝を申し上げ、これから続く地方選挙へのご支援をお訴え。加えて市民に安心を供与する、公明の中道政治が如何に重要か訴えさせて頂きました。

4月12日


本日行われた衆議院農林水産委員会で質疑に立ち、内閣提出のクリーンウッド法改正案について、政府の見解を質しました。
本法案は違法に伐採された木材の流通・利用をなくすべく、事業者に合法性の確認を義務化するもので、環境や生物多様性の保全を図る狙いがあります。
G7を前に成立させたい。

4月11日


今日は私の母校仙台市立岩切中学校の第77回入学式に出席。190名の新入生を迎え、心からお祝い申し上げました。
まだマスクが取れず少し可哀想ではありますが、どうか伸び伸びと学び鍛えてください!
同窓会の副会長としても、後輩の成長を見守り励ましていきたいと思います。頑張れ!

4月10日

昨日投票の統一地方選挙の前半戦。東北の青森県、秋田県、山形県議会に出馬した四人の候補者は、全員当選を果たすことができました。
この激戦を勝ち抜けたのは、ひとえに党員・支持者の皆様による絶大なご支援のお陰です。心から感謝と御礼を申し上げます。
この勢いで後半戦に挑んで参ります。

4月8日


統一地方選挙最終日の今日、青森県議選に挑む青森市選挙区「いぶき信一」候補と、八戸市選挙区「夏坂おさむ」候補の応援に。
9日間の選挙期間中、絶大なご支援を頂いた皆様に心から感謝と御礼を申し上げます。
皆様のご支援にお応えするためにも、断じて勝たねばなりません。どうか勝たせてくだい!

4月7日


統一地方選八日目の朝を山形市で向かえ、山形県議選に4期目の挑戦をしている、きくち文昭候補の街頭で応援のマイクを握りました。
政治は結果主義です。何を言っているかではなく、何をしてきたかが問われます。彼の3期12年の実績は嘘をつきません。
どうかきくち文昭とお決めください!

4月5日


統一地方選六日目の今日は八戸市へ伺い、青森県議選に初挑戦の「夏坂おさむ」候補と街頭からお訴え。
議員内閣制の国と異なり、地方は二元代表制で知事も議員も有権者が選らびます。故に行政を監視・チェックする能力を持つ人を議会に送ることが大切です。
どうか「夏坂おさむ」とお決めください!

4月3日


統一地方選挙四日目の今日は山形市へ。少数激戦のなか全力で戦う「きくち文昭」候補と街頭演説。
仙台市と山形市は隣り合わせの自治体です。これまで以上に広域連携を強め、ビジネスや観光、教育や文化の相互交流に取り組みたい!
そのためにもきくち候補を県政の壇上に。皆様お力をお貸しください!

4月2日


統一地方選3日目の今日は、秋田県議選に秋田市選挙区から2期目に挑む、「松田とよおみ」候補と終日戦いました。
市議を2期務めて地域に精通した松田候補は、人口減少に歯止めをかけ未来につながる秋田を創るべく、ひたすら働いてきました。
県勢発展の要。負けられません!絶対勝つ!

4月1日


統一地方選挙二日目の今日は山形市へ。山形県議選山形市選挙区から4期目の挑戦「きくち文昭」候補と、街頭演説&個人会。
識見、情熱、実現力を備えた素晴らしい人物として、どこに出しても恥ずかしくない政治家です。
やりたいことが次々と溢れる言葉で語られました。

3月31日


統一地方選告示日の今日は、青森県議選に立候補した八戸市選挙区「夏坂おさむ」と、青森市選挙区「いぶき信一」候補の応援に。
夏坂候補は新人ながら市議4期16年の即戦力で、いぶき候補は5期務めてきた議会の中心的議員。
この2つ力で青森に元気にしていきます❗️ご支援をお願いします

3月29日


国会での委員会等を終えて宮城へ。阿部正幸多賀城市議の党員会に伺い、物価高騰対策においてわが党のネットワーク機能が働いた事。外交・安全保障の分野で果たした役割について申し上げました。
新幹線で東京へとんぼ返り。車中、母校仙台育英の熱闘の余韻に浸っています。

3月28日


今朝は東北農政局に伺い、人・農地プランの法定化に伴う地域計画づくりについて、村田町菅生地区の生産者をはじめ、国、県、町の担当者にも参加して頂き、意見交換会を行いました。
担い手不足の克服や農地の集約化、基盤整備と収益性の改善等、将来への課題が共有でき有意義な会議でした。

3月22日


今日は20年来の知人で、ネパール国際弁護士のバララム君が、ネパールを中心に80もの学校を経営するウッタム氏を連れ来室。
1ヶ月の授業料を1ドルに押さえて、貧しい子供でも学べる教育環境を提供。多くの寄付でそれが実現できているとのこと。ネパールでの再会を約しました。

3月21日


今日は秋田市内で活動。午前中は石塚ひでひろ市議の報告会でご挨拶し、地域密着で実績豊富な石塚議員へのご支援を訴えました。
その後松田とよおみ県議を支える青年達が主催した、「松フェス」に参加。松田県議への熱い期待の声が語られ、応援ソングで盛り上がりです!

3月18日


今日は秋田市内で街頭演説&報告会を4回戦。
庄子は松田とよおみ県会議員に同行して、ネットワークの公明党が果たしている役割を、物価高騰対策と安全保障の二つの側面から訴えました。
松田とよおみ議員の政策力と行動力は秀逸! 皆さまのお力をどうか結集してください。

3月15日


昨日に引き続き農水委員会で質疑に立ちました。今日は水産加工業への制度融資の議論を通じ、海洋環境が変わっている今、漁獲が増えている魚種を支援対象に加えるべき点を論じました。
三重の志摩が特産の伊勢エビが、福島のいわき沖で獲れるようになる等、漁獲魚種が相当に変わってきているのです

3月13日


今日は仙台市内で国政報告会を開催。今通常国会で議輪されている諸課題についてご報告し、予算委員会での庄子の質疑概要をお話させて頂きました。
また今秋に予定の県議選に公認された伊藤、横山、遠藤、大池の4氏を壇上でご紹介しご支持を呼び掛け。
明日と明後日の委員会質疑に備え東京へ

3月12日


今日は仙台市内で復興創生会議を開催し、創的復興の推進と人間の復興を推し進めるべく、党を挙げて取り組んでいくことを決議。
震災遺構の荒浜小学校を視察し、学校での安全対策がいかに重要か再認識致しました。
「人間の復興10年委員会」による政策提言は極めて力作でした。

3月10日


今日は山形市内で公明党時局講演会。昨日の青森市に続いて水谷修先生をお招きし、本当に感動的な会合となりました。

登壇したきくち文昭県会議員からは、県議3期の実績を踏まえ、山形の発展に尽くしていく旨決意が語られました。誠実と情熱の固まりのような政治家です!
明日は3.11です

3月8日


国会を終え青森県八戸市へ。公明党時局講演会に赤羽代議士とともに出席し、ご挨拶させて頂きました。
夏坂おさむ市議はご自身の実績を紹介され、次のステージへ勝ち上がっていくとの決意が語られ、いよいよ本番との緊張感が!
厳しい戦いですが何としても壁を破って参ります。

3月4日


3月11日を前に福島復興加速化会議に出席。首長からの要望書を頂くとともに、復興に向けた課題について意見交換を。
それに先立ち山口那津男代表とともに、福島第一原発や浪江町立請戸小学校を視察。福島の再生へさらに力を注ぐことを決意しました。

2月28日


衆議院予算委員会は締めくくり総括質疑。私は党を代表して質疑に立ち、岸田総理はじめ関係閣僚と議論させて頂きました。
午後の本会議で新年度予算が可決成立し、参議院に送付されました。
この予算委員会では計80時間議論。庄子は2回で55分間の質疑。感謝しかありません。

2月27日

明日の予算委員会締めくくり総括質疑で登壇することになりました。9時15分から15分間の予定です。総理はじめ全閣僚が出席。
質疑は電気代高騰対策や、赤字鉄道の廃線に伴う地域の交通体系についてです。
頑張ります。

1月23日 論戦開始


本日第211回通常国会が開会し、150日間の会期が幕を開けました。
初日の今日は岸田総理大臣の所信表明演説にはじまり、外務、財務、経済3閣僚からの政府演説がありましたが、わが国が直面する課題に対して現実的な方針を示した演説だったと思いました。
今週は衆参で代表質問が行われ、来週からは予算委員会が始まります。庄子は今国会でも予算委員会と農林水産委員会に所属しますので、来年度予算をはじめとする重用な質疑にしっかり参画して参りたいと思っています。
夕方からは野村農林水産大臣に対する緊急要望に同席。飼料、肥料の高騰対策と鳥インフルエンザ対策を申し入れました。

1月22日 寒波の前に


今日は宮城県富谷市長選挙の告示日。庄子は第一声に駆けつけ、3期目に挑む若生ひろとし候補の応援でマイクを握り、公明党の推薦候補として支援をお誓いしました。富谷市は近年「住み続けたい街」のランキングの1位となる等、賑わいと穏やかさの調和がとれた街として発展を遂げてきましたが、それも若生市長の手腕によるところが大なのです。
その後新幹線で秋田市に移動し、公明党秋田県本部代表である松田とよおみ県議の報告会に伺いご挨拶させていただきました。
報告会には地域の皆さまが多く参加してくださり、松田県議の日常活動に対する信頼の厚さを感じました!
明日の国会招集に備え東京へ移動です。

1月21日 深めたい


今日は日中の訪問活動に続いて、党宮城県本部の仙南東、西両総支部合同での議員勉強会に伺い、わが国の安全保障施策についてお話させて頂きました。
活発な質疑応答もあり、「如何にして分かりやすく、自分の言葉で説明するか」を大切にして、かみ砕くことが重要であることを共有することができたと思います。

1月20日 準備中


今月23日からはじまる通常国会に備えて、各省庁の担当者に説明を受けながら、内閣提出予定の法案についての勉強を。
この国会では60本の法案が出される予定ですが、防衛装備に関するものや原発の運転期間に関わるもの等、重要広範とされる法律案が少なくありません。しっかり準備して臨んで参ります。
今日の東京は澄みきった青空が気持ちいい冬の日。でも来週は雪が降る予想。春が待ち遠しいです。

1月17日 いよいよ東北の時代だ


今日は青森県の八戸市内で、日頃お世話になっている三八五流通グループ様の新年会。庄子は来賓各位を代表し乾杯の音頭をとりました。
そこから新幹線で東京へ移動し、観光関連事業の新春交流会に出席致しました。3年ぶりの開催とあって賑やかな交流となりましたが、私としてもJNTOさまや国交省をはじめ、日本旅行業協会、鉄道事業者、大手旅行会社、DMO等々県議の時からお世話になっている皆さまとお目にかかれて、とても有意義な会となりました。
ご挨拶の機会を頂きましたので、今般ニューヨークタイムスが発表した今年訪れるべき世界の観光地52選に、岩手県盛岡市がロンドンに次いで2位に選出されたことを紹介し、「ぜひ盛岡市へ東北へ!」と申し上げました。
同期の金城やすくに、山崎まさやす衆議院議員とスリーショット。

1月17日 旭日の勢いで


昨晩は公明党岩手県本部の政経懇話会が開かれ、沢山のご来賓や企業・団体等各界を代表する皆さまにご出席いただきました。
庄子からは公認発表された県、市町の候補予定者6名を紹介。絶大なご支援をお願い申し上げるとともに、所謂「反撃能力」保有に関してわが党がどのような歯止めを掛けたのか、如何なる外交を行ったのかをご説明させて頂きました。
小林正信県本部代表(県議)は、47県本部代表のなかで最年少の45歳!若さと勢いで秋の大一番に挑みます。

1月15日 働かせてください!


今日は青森県の五所川原市とつがる市の市議選告示日。五所川原市では実績ナンバーワン、平山ひでなお候補が八期目に挑み、つがる市では看護師歴37年の三橋あさみ候補が初挑戦致します。
そもそも公明党は1964年に結党されましたが、1955年の地方選挙で53人の地方議員が誕生し、それが出発点となって党が生まれ現在に至っています。
「現場第一主義で地域を守る」「小さな声を聞き行政を動かす」そうしたわが党の政治姿勢は、以来脈々と受け継がれてまいりました。
平山ひでなお、三橋あさみ両候補者はその系譜として、皆様のご期待に必ずやお応えして参ります!

1月13日 友来る


今日は国会の部屋に地元から仲間たちが来られ、国政の話題や地域課題などについて意見を交わしました。
上京された長田、髙梨の両岩沼市議と大和山元町議、小野亘理町議の四人は、東日本大震災で大きな被害を受けた市町が地元。これまで復興と再生のために懸命に働いてきた議員さんであり、地域からの信頼も抜群です。
地方選挙の主役たちは元気百倍でした!

1月12日 作戦会議


塩竈市内の事業所をまわり、抱える課題やご要望などを伺いながら懇談。浅野敏江、小野幸男、菅原善幸の三市議と有意義な活動となりました。
特に熱を帯びたのは、塩竈市の観光資源を活用した地域振興についての話題でした。塩竃神社に代表される史跡と歴史ヒストリーがあり、三陸塩竈ひがしものとしてブランドになった鮪のメッカで、全国にファンを持つ老舗の酒蔵も有する塩竃。磨きかたや魅せかたでもっと誘客できるはずだ! 広域でやるべきだ! 貞山運河を活用すべきだ!等々盛り上りました。
現場の語らいの中に知恵を見出だします。

1月10日 忘れじ


今日は渡辺拓郎石巻市議とともに市内を回るなか、東日本大震災の巨大津波によって、84人もの児童・教職員の尊い命が失われた、石巻市立大川小学校に立ち寄らせて頂き、12年前のあの日に思いを馳せました。
この震災遺構には沢山の教職員の皆さんが訪れていて、学校管理下において子ども達の命を預かる責任の重さを、深く感じてくださっています。
風化させまい。との校舎の佇まいです。

1月8日 希望や願いを


今日は地域の新年行事でご挨拶を申上げたあと、党宮城県本部青年局が主催する、成人の日記念街頭演説に駆けつけマイクを握り、新成人の皆さまに心からのエールを贈らせていただきました。
新成人の代表としてお二人が抱負と決意を述べていただきつつ、政治に望むのは誠実に働くこと!との主張もお聞かせいただきました。

1月7日 言葉を尽くせ


今日は仙台市泉区の新年行事に初参加し、ご挨拶を申しあげました。
そこから車で山形市→米沢市→山形市と転戦して、政治学習会を3回戦担当させて頂き、わが国の防衛力強化に関する公明党のスタンスについて、質疑も交えお話し申し上げました。
寒い中を御参加くださいまして、本当にありがとうございます!
会場の一角に、県議時代に手掛け全国の図書館や学校図書室に展開した、防災の漫画本が置かれてありました。感謝です。

1月4日 仕事はじめ


1月4日、5日にかけて役所も企業・団体も仕事はじめ。
仙台市や多賀城市では3年ぶりに新年の集いが開かれ、庄子も出席させて頂きました。厳しい環境を懸命に乗り越えて、春の陽光を待ち望むお声を沢山伺いつつ、政治の責任を強く感じた次第です。
庄子の事務所も昨日事務所開き。お運びいただきました皆様に感謝申しあげます。

1月3日 勝利の一年にする


今日は秋田市内3ヶ所で新春の街頭演説。松田豊臣県代表(県議)をはじめ秋田市議会の皆さんとともに、党の実績や国政での取り組みについて報告申しあげました。
今年は統一地方選挙の年ですが、東北では4月の統一選に加え、被災3県は夏から秋にかけての所謂「復興選挙」が行われます。何れも激戦が予想されますが、現場第一主義を徹底して勝ち抜いて参りたい!
日本海から吹き付ける冷たい風をむしろ追い風にしよう!そんな決意を深めた演説会となりました。
夕刻には自宅に帰れそうです。おせち料理は残ってるだろうか。

1月2日 一人駅伝


今朝は福島県会津若松市を出発して、仙台市中心部での新年の街頭演説に駆けつけ、県議・仙台市議のメンバーとマイクを握りました。
終わって新幹線で青森県八戸市に移動し、そこでも新春の決意と党の施策方針についてお訴えするとともに、夏坂修市議を押し立てて全力で戦う旨申しあげました!
そして明日の活動に備えこれから秋田市に参ります。
学生たちの箱根の力走に負けず、庄子も全力で走っていきます!
(実際には電車移動ですが m(._.)m)

1月1日 銅鑼の音


新年明けましておめでとうございます。皆さまには佳いお正月を御迎えのこととお慶び申し上げます。
元旦の今日は福島県会津地域で新年の街頭演説に参加。党会津総支部7人の議員団とともにご挨拶申しあげました。何と言っても今年は地方議員の選挙イヤーですので、庄子も地域密着で戦っていきたいと思います。
どうか本年もご指導賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
庄子賢一拝

庄子賢一東北事務所

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-5-24
第一パークビル502

022-290-3770
022-256-6576

庄子賢一国会事務所

〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第二議員会館1224号室

03-3508-7474
03-3508-3354