6月26日


東京電力福島第一原発から、処理水の海洋放出がはじまったことを受けて、水産業の関係者にどのような影響が出ているかを調査するため、石巻市、青森市で漁協や水産加工業の皆さんからお話を伺いました。
中国が日本産の水産物を輸入禁止にしたことで、ホタテやアワビ、ナマコ等が売り先を失い国内でだぶつくことで、値崩れが起きてしまうこと、海外の新たな輸出先をどのように開拓するのか等々、貴重な意見をお聞かせ戴きました

国会でしっかり議論させて頂きます。

9月2日


岩手県議会議員選挙の最終日。
酷暑なかを党員・支持者の皆さまをはじめ、地域の皆さまに押し上げて頂いた小林まさのぶ。執念の戦いで勝ち抜いて参ります。
最終、最後までのご支援を何卒よろしくお願いいたします!

8月30日


岩手県議選5日目の今日も盛岡で活動しました。日に日に手応えを感じながら遊説を展開しています。
小林まさのぶ候補は45才の働き盛り、若い力で議会改革をリードし県政に新しい風を吹かせます。もう一歩、あとひと押しのご支援で、2期目のジンクスを打ち破って参ります。
駆けつけて頂いた皆さま、本当にありがとうございます!

8月28日


訪中の予定が延期されたことから、急きょ釜石市議選の応援に伺いました。
わが党からは山崎ちょうえい候補、細田こうこ候補の二人が出馬しており、9月3日の投票日まで激戦が繰り広げられます。
急速な人口減対策や地方ローカル線の維持。水産関連産業の支援や防災減災対策の促進など、釜石の課題解決には二人の経験と実行力が欠かせません。
どうかお力を与えてください!

8月27日 盛岡中に


岩手県議会議員選挙の三日目、小林まさのぶ候補は元気に遊説を展開しています。
今日は党本部より西田実選対委員長(参議院議員)が応援に駆けつけ、小林まさのぶ候補への絶大なご支援を呼びかけて戴きました。
千葉じゅんこ県知事候補者とも一緒にマイクを握り、共に45才の青年。若い力で岩手を前に進めたい!と小林候補が吼えました

8月26日 逆転する!


岩手県議会議員選挙二日目の本日、盛岡選挙区から二期目に挑戦している「小林まさのぶ」候補と、市内で街頭演説5連発。「小林負けるな」と猛暑のなか駆けつけて頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
厳しい戦況。時間が足りない……大逆転へ執念で戦うのみ!

8月25日


本日、岩手県議会議員選挙の告示を迎えました。わが党からは小林まさのぶ候補者が二期目に挑戦致します。
定数11に有力14人がしのぎを削る大激戦が必至となっており、その中で小林まさのぶは当選圏に未だ届かないという、大変に厳しい情勢であります。
逆転勝利のためには皆さまの絶大な押し上げが必要です。盛岡のお知り合いの方々に、どうか小林まさのぶを何卒よろしくお願い申し上げます。
勝たせてください!

8月23日


今日は朝から岩手県盛岡市で活動。激戦を戦う小林まさのぶ県議と市内を回りました。
立ち寄った学校給食センターで事業概要を伺い、施設を見学させて頂く等有意義な対話ができたと思います。
地方議会選挙は4年に1度の投票機会です。私たち衆議院も任期は同じ4年ですが、およそ2年に1度解散総選挙を行っていますので、地方選は国政選挙以上に投票機会が限られているということになります。
その貴重な地方選として、岩手の活性化と市民福祉向上の担い手を選出する岩手県議会選挙が、極めて重要でることは論を待ちません。
「小林まさのぶ」は皆さまのご付託に全力でお応えできる政治家です

8月22日


今日は利府町、大郷町、七ヶ浜町の議会選挙告示日となりました。わが党からは4名の候補者が出馬しています。
私はその内大郷町の田中みえこ候補の第一声に伺い、理学療法士として地域医療の現場で働いてきた田中候補の経験は、今後の高齢社会の進展に不可欠の人材である点を訴えました。
その後利府町の鈴木はるこ候補の事務所で、決意のツーショット!

8月20日


今日は多賀城市、塩竈市、富谷市議選の告示日で、わが党から8名の候補者が出馬いたしました。
庄子は富谷市のはたけやま由美、浅野なおこ候補者の第一声でお訴えした後、塩竈市の小野ゆきお、浅野としえ、菅原よしゆき候補の街頭演説に伺い、ご支援をお願い申し上げました。
暑いなかお出かけくださった皆さまに、心から感謝を申し上げます。

8月19日 愛知交流二日目


今日の名古屋近郊の気温は36度……東北人にはキツイ環境ですが、野田さんと一緒に頑張りました。
名古屋地方が発祥と言われる、喫茶店のモーニングサービスで朝食をとりながら、安全保障の考え方や少子化対策について、さらには賃上げ対策の考え方等々、地元の皆さんと議論することができました。
国宝犬山城が夕陽に輝く様は、一幅の名画を観るようで感激です。愛知県一宮市が地元の野田さんのアテンドで、とても有意義な交流となりました。

8月18日 愛知交流一日目


今日は友人の野田さんと愛知県に交流に来ています。
犬山市や江南市等を回って、野田氏のお知り合いに「伊藤わたる」リーフレットを。
繋がりこそが生命線です。野田さんに感謝

8月16日

わが党の礎を築いてくださった元県議の大先輩が、14日ご逝去されました。
二十代の時、私に対するある議員の心ない言動に、即座に「そんなこと言うもんじゃない!」とその議員を叱って、若い私を守ってくださったことを今でも鮮明に覚えています。
棺の中のお顔は威厳に満ちていました。絶対にご心配をかけません…力なき自らに言い聞かせました。

8月15日 愛知交流一日目


今日は78回目の終戦記念日。私は亘理町と仙台市内で街頭に立ち不戦の誓いを申し上げ、そのための外交努力こそ最重要課題である旨訴えました。
近年、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増していることを踏まえ、安全保障関連三文書を改訂して抑止力を高める事が決まっていますが、どの様な武力を保有しようとも、あくまでも憲法9条のもとでの専守防衛の域を出ないものです。こうした日本の考えを、公明党が明日から訪問するASEAN諸国に、その後訪問する中国に対しても明確に伝えるべきと考えます。
また今秋開催の第二回核兵器禁止条約締約国会議には、日本としてぜひオブザーバー参加すべきです。唯一の戦争被爆国として、核保有国と非保有国との橋渡しができる国として責務を果たしていかねばなりません。
いま最も重要なことは、各国の首脳及び政治リーダーが直接会って対話することです。その積み重ねの中にしか相互の理解や尊重はあり得ません。私はそう信じています。

8月14日


今日は盛岡市内で終戦記念の街頭演説会が行われ、私もマイクを握りました。昨日の市議選において当選を果たしたばかりの、池野、太田、鈴木の3市議と、小林まさのぶ県議(県代表)と一緒です。
平和を持続可能なものにし、戦争を起こさせない努力。とりわけ核兵器を断じて使用してはならないことを保有国に打ち込み、核兵器不使用の記録を未来に繋げていく歩みが重要です。
わが国もその責務を果たしていくよう強く求めます。

8月11日


今日も厳しい暑さが続く一日でした。
午前中から公明党山形県本部の議員夏期研修会に、高木政務調査会長、若松参議院議員とともに参加し、今後の議員活動のポイントを確認させて頂きました。
夕方からは地元に戻って地域のお祭りに伺い、新型コロナの影響で4年余りご無沙汰していた皆さまと嬉しい再会でした。やはりお祭りは地域のコミュニティにとって欠かせない行事ですね!バトンを渡すべく大池こういち君も一緒です。

8月8日


本日の公明新聞に報道の通り、昨日の夕刻に山口代表、鰐淵衆議院議員、庄子の三名で中国大使館を訪問し、呉江浩駐日大使と会談いたしました。
今月28日からの訪中に際して調整頂いたことへの謝意と
、この政党交流を通じて日中間の絆を一層深める機会にしたい旨、山口代表が大使と対話されるなか、私からも仙台市と中国の結び付きについて、かつて魯迅先生が東北大学で学んだことをご紹介すると、「知っています、私も行ったことがあります」とのこと。
日中間には政治的課題があることは認めつつ、率直な対話を重ねていくこと、対話の流れを絶たないことが重要だと思っています。
しっかり準備して実りある訪問に。

8月7日


今日は宮城県川崎町で酪農家を訪問し、現下のエサ代や電気料金高騰の影響について生産者のお声を伺いました。
お話によると毎月のエサ代が約100万円コスト増で、加えて生乳価格も下がっているため、経営は極めて厳しい状況にあるとのお訴えでした。
国の配合飼料価格安定対策は発動しているものの、生産現場の窮状を支えきれているとは言い難いのが実態です。
対応が急務です。

8月7日


昨日から盛岡市議選が告示され、わが党からは「いけの なお友」「太田りゅうじ」「すずきせいこ」の3候補が出馬しています。
庄子は太田候補の第一声に駆けつけマイクを握りました。
投票日が13日のお盆ということもありますので、今日から始まる期日前投票を大いに活用し、貴重な一票を無駄にされませんようよろしくお願いいたします!

8月5日


今日は地元の宮城野区の夏祭りをはしご。コロナの影響で4年振りの開催という町内会が多く、皆さん待ちに待った祭りとあってどこも賑わっていました。
行く先々で「おー久しぶり」「痩せた?」「生きてたの?」等々声を掛けて頂き、本当に楽しかったです。中には20年振りの再会もあって感激しました。
大池こういち君を挟んで感謝と決意のガッツポーズ!

8月4日


今日は党の農林水産部会(下野部会長)として、野村農水相に来年度の概算要求を提出させて頂き、さまざまな意見交換をすることができました。
食料安全保障の観点を強く盛り込んでいる他、生産物に対する適正な価格転嫁の必要性や有機農業の振興。農作物の海外輸出の一層の促進等々、わが党の部会で日頃議論している考えを反映した要求となっています。

8月4日 地方の声を


今日は斉藤国土交通大臣に対して、みちのくウエストライン「石巻新庄道路」の整備促進の要望活動。宮城県の村井知事と山形県の吉村知事をはじめ、関係する首長さんや議長さん、商工会の代表の皆さまの等々、総勢50名ほどの大陳情団で地元の熱意を伝え、庄子も同席しました。
また治水砂防協会さまからは、蔵王町の村上町長が来室され、砂防事業の促進に関して要望書を賜りましたので、引き続きしっかり対応させて頂きます。

7月31日


今日は福島県郡山市議選の街頭演説会に、山口那津男代表をお迎えしました。山根さとる、ただの光夫、田川まさはる、小島ひろこの4候補は激戦突破への決意を披瀝。
庄子も全力でお訴えさせて頂きました。
山口代表は物価高騰対策にしっかり取り組むことを踏まえて、ネットワークで働くわが党の地方議員が、いかに重要な仕事をしているかご紹介頂きました!
酷暑を突き破っていくぞっ!

7月30日


今日は福島県の郡山市議会議員選挙の告示を迎え、庄子は田川まさはる候補と山根さとる候補の第一声でマイクを握りました。わが党からは小島ひろこ候補、ただの光夫候補を加えた四人が出馬です。
猛暑のなかご支援を頂いております皆さまには、心から感謝の気持ちで一杯です、本当にありがとうございます。
結果の出せる政治!課題解決型議員の四人に絶大なご支援を、何卒よろしくお願いいたします!

7月29日


仙台市議会議員選挙の最終日。デッドヒートを展開している泉区おだしま久美子候補者と演説。
おだしま久美子候補者が力を振りしぼって最後のお訴え。どうか皆さま、仕事のできる候補を選らび、そして議員を使ってください!
おだしま久美子は皆さまの貴重な一票に、誠意をもってお応えいたします。

7月28日


今日は午前中の仙台市議会議員選挙の対応のあと、岩手県久慈市に急行。川村たえこ久慈市議会議員候補の応援に参りました。
一期四年で多くの仕事を推進し、特に水害対策については男性議員も及ばない実績として、内水対策を強化する排水ポンプ施設の整備を行いました。
確かな実績と絶えない情熱の川村たえこ。皆さまのお力が必要です!

7月27日


昨日もそして今日も、仙台市議会議員選挙は熱い戦いが続いています。わが党9名の公認候補者は連日の酷暑に負けず、いやまして怒濤の遊説を展開中です。
庄子は太白区のさとう和子候補、鈴木ひろやす候補、そして若林区の竹中ひでお候補者と街頭に。地域の皆さまに時に熱く時に語りかけるように、実績とビジョンを訴える候補者。皆が仕事ができる「課題解決型議員」です。
この選挙を通じて燃油、食料品、電気、ガス代等々、長期化する物価高に対して、予備費の活用で国の支援を継続してほしい! そんなお声を沢山頂いています。
公明党は生活者目線で必ずやお応えして参ります。

7月25日


今日は仙台市議会議員選挙の5日目。市内の最高気温34度の猛暑となりましたが、わが党9名の候補者は選挙区内を元気に駆け回っています。
庄子は泉区の小田島くみこ候補者と、宮城野区の佐々木まゆみ候補者の街頭演説や個人演説会でお訴え。まだまだ「男社会」と言われる政治の世界に、女性の声を反映させていきたいと思っています!

7月24日


今日は終日会津若松市議選の応援で遊説&街頭演説。わが党からは大山きょうこ(現)、おくわき康夫(現)、大島ともこ(新)の3人が出馬し激戦に挑んでいます。
会津は東北地方では有数の歴史と文化を有すると同時に、スマートシティを目指してDXにも早くから取り組んでいる自治体です。その会津若松をもっと元気に、さらに安心・安全に! そんな決意を込めて3人は戦っています。
34度の猛暑とゲリラ豪雨のなか、駆けつけてくださった皆さまに感謝の気持ちで一杯です。最後までのご支援を何卒よろしくお願いいたします!

7月23日


仙台市議会議員選挙の三日目。今日は若林区の竹中ひでお候補の街頭演説に伺い応援のマイクを握りました。
そのあとは宮城野区の佐々木まゆみ候補、小野寺としひろ候補の個人演説会でお訴え。
わが党の候補者は全員が課題解決型政治を貫く、結果の出せる力ある現職ばかりです。政治は結果主義だと申し上げたい!

7月22日


今日は仙台市議会議員選挙の二日目。わが党公認の9名の候補者は暑さに負けず元気に遊説を展開しました。
私は朝から宮城野区の佐々木まゆみ候補の選挙カーに同乗し、区内を遊説させて頂いたあと、太白区の鈴木ひろやす候補とさとう和子候補の街頭演説でお訴え。さらに青葉区の嶋中たかし候補、鎌田しろゆき候補とも街頭から実績とビジョンをお話いたしました。
頑張れ!負けるな! との力強いご支援の感謝しかありません。最後までのご支援を何卒よろしくお願いいたします!

7月21日


仙台市議会議員選挙の告示を迎えた今日、わが党からは5つの選挙区に9名の候補者が出馬いたしました。いずれも激戦を展開している状況で最後までの拡大が必須となっております。
庄子は泉区の佐藤ゆきお候補の第一声でお訴え申し上げた後、区内の企業へのご挨拶に伺いました。そして若林区に移動して竹中ひでお候補と遊説&街頭演説を展開。最後は宮城野区の小野寺としひろ候補の個人演説会で支持のお願いを申し上げました。
さあ いよいよ本番。勝利目指して戦います!

7月18日


今日は山形県に入って東根市議会議員選挙の応援。私たちの大事な仲間である河村ゆたか候補と一緒に、3会場で街頭からお訴えさせて頂きました。
河村ゆたか候補はこれまで3期12年、他の追随を許さない抜群の行動力と実現力で市勢の発展に貢献し、どんな小さな声も聞き漏らさずに、市民のご相談事にも対応してきた模範の地方議員さんです。
アクセスの新設で仙台との交流を抜本的に強化したい! 庄子と河村候補共通の施策です。

7月17日


今日は岩手県二戸市と滝沢市の市議選の応援で現地入りしました。二戸市では新人の田川あきら候補者の遊説車両に同乗し、元気一杯に遊説と街頭演説を展開。沢山の方が手を振って励ましてくださいました。
午後には滝沢市へ移動し、市議選を戦う現職のあいはら孝彦候補、小田島きよみ候補とともに遊説を。全力かつ分かりやすく政策をお訴え申し上げ、絶大なご支援をお願いさせて頂きました。
地域からの信頼も厚いわが党の仲間。断じて負けるわけには参りません!

7月16日


早朝に仙台を出て秋田に急行。松田県代表や秋田市議団等と、大雨による被害が広がった秋田市、男鹿市、五城目町を回り被災現場を視察するとともに、被災された方々のお宅をお見舞いさせて頂きました。
観測史上最大の降水量を記録した秋田では、河川が氾濫等によってあちこちで浸水。分かっている限りでは500世帯で床上・床下浸水に見舞われ、断水地域も相当数に上っているようです。
昨年の豪雨被害に続いて同じ地域での被害です。泥かきや片付けに追われる方のお顔には、「またか」といった疲れが滲んでいます。
公明党のネットワークで全力で対応して参ります。

7月14日


今日は若林区内で行われた、竹中ひでお仙台市議会議員の事務所開らきに伺い、ご参加の皆さま共々決戦に向けて出陣いたしました。
竹中ひでお議員はこの1期4年の間に、1200件もの市民相談に対応して小さな声に向き合い、たくさんの実績に結びつけてきた実力派。これからの党を担い地域を担う気鋭の議員です。
2期目のジンクスなんか何するものぞっ!パワー全開で戦うぞ!

7月14日


山口那津男党代表を迎えて時局講演会を開催。多くの皆さまにご参加頂いて決意溢れる会合となりました。
村井県知事と郡仙台市長からは、仙台市議会議員の9名に対して絶大な信頼と期待の言葉を賜り、代表しておだしま久美子、佐藤ゆきお議員の二人から渾身のお訴え。
混戦を抜け出し突破口を開らく一日一日にいたします。

7月11日


今日は仙台市泉区内で行われた、佐藤ゆきお仙台市議会議員の後援会事務所開らき。沢山の皆さまにご参加頂き盛大に開催できました。
佐藤ゆきお市議が残した2期8年間の実績は多彩です。それは民間企業で磨かれた経済活動の課題を見抜くセンスや
、困っている人を見つけたら放っておけない人情味が源泉だと思います。
拠点ができていよいよ戦闘開始です!

7月10日


復興加速化本部の視察二日目は宮城県の気仙沼市から南下し、南三陸町、石巻市と移動して調査を。
震災遺構となっている石巻市立大川小学校では、小さな命の意味を考える会の佐藤敏郎代表から、本当の「防災」とは何なのか、本質的で極めて大切なお話を伺うことができました。
この二日間に渡る視察・調査を通じて、残されている課題を再確認するとともに、被災の実相が「無かったこと」にならないために、不断の努力が一層求められることも痛感いたしました。
これからの対策に活かして参ります。

7月9日


今日は党の東日本大震災復興加速化本部の視察で岩手県を訪問。釜石市の野田市長のご案内で鵜住居トモスに伺い、献花・黙祷を捧げるとともに伝承施設を見学させて頂きました。
その後山田町の漁協で養殖サーモンの取り組みをヒヤリングし、陸前高田市では追悼公園や発酵に特化した商業施設を訪問。震災から13年目の現状や課題を教えて頂き、今後も継続した支援の必要性を感じたところです。
明日は宮城県の気仙沼市からスタートします。

7月8日


今日は鎌田しろゆき仙台市議会議員の事務所開きに伺いました。鎌田議員は公明党宮城県本部の政策局長を務めて頂いていて、これまでも数多くの施策を提言し実現に導いてきた仕事人です。
何かと不安定な要素が多い時代にあって、市民生活に安定と安寧を供与できる数少ない政治家の一人が、間違いなく鎌田しろゆき議員です。

7月6日


今日は選挙終盤を激戦の中戦う、福島県本宮市議選の川名じゅんこ候補と、白河市議選のむろい伸一候補の応援に伺い、演説&遊説をご一緒しました。
猛暑のなか街頭演説にご参加の皆様には、心から感謝を申し上げます!
わが党の地方議員の皆さんはどこに出しても恥ずかしくない、まさに一騎当千の陣容ですが、川名、むろい両候補者はその先頭をいく模範の二人です。
どこまでも誠実に、地道にコツコツと、結果を出すまで粘りづよく取り組む。そんな姿勢に共感の輪がどんどん広がっています!

7月3日


今日は村井嘉浩宮城県知事のサマーパーティーが盛大に開催され、多くのご来賓共々私からもお祝いを申し上げました。
私が県議選に初挑戦した平成15年、同じ選挙区で胸を借りたのが村井知事で、その当時3期目に挑む自民党県連幹事長、42才というバリバリの先輩議員でした。
その後知事に転じられてからは県知事と県議として、多くの課題を論じながら県勢を発展させていくため仕事をさせて頂いて参りました。
これからも呼吸を合わせ、宮城やオール東北発展のために共に働いていきたいと思います。

7月2日


いよいよ東北復興選挙の幕開けです!
今日は福島市議会議員選挙の告示に当たり、お忙しいなか山口那津男党代表が応援に駆けつけて頂き、おの京子、ごとう善次、丹治まこと、高木なおとの4候補を力強くお訴えくださり、激励を賜りました。
その後庄子はごとう善次候補と遊説を展開した他、おの、丹治、高木候補の街頭演説で応援のマイクを握り、ネットワークの最先端でセンサーの役割を果たしてくださっている、わが党の地方議員の存在なくしてネットワークは機能しないこと訴えました。ご参加の皆さま本当にありがとうございました。
福島入りする前には山形県尾花沢市の市議選告示第一声に駆けつけ、わが党公認の菅藤まさき候補(新人)へのご支援をお訴えし、選挙カーに乗り込んで候補と一緒に遊説を行いました。
市役所勤務36年の即戦力、菅藤まさき候補が尾花沢市を活性化して参ります。

7月1日


今日は鎌田しろゆき仙台市議(青葉区)と、佐々木まゆみ仙台市議(宮城野区)の市政報告会に出席し、日頃お二人の議員がどれ程市民相談を頂いて、有益な実績を積み上げてきたかをご紹介申し上げまました。
何を言っているかではなく、何をしてきたのか、何ができるのか。これが重要な視点であることは言うまでもありません。
正々堂々論陣を展開して実績をお伝えし、「仕事のできる市議団・公明党」を訴えて参ります!

庄子賢一東北事務所

〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡4-5-24
第一パークビル502

022-290-3770
022-256-6576

庄子賢一国会事務所

〒100-8982
東京都千代田区永田町2-1-2
衆議院第二議員会館1224号室

03-3508-7474
03-3508-3354